小石川日乗Hatena版

おっさんがよしなしごとを書き散らします

江戸東京たてもの園

 小金井市の小金井公園の中にある野外博物館「江戸東京たてもの園」。初めて行った。予備知識が全然なかったから、「なんか歴史的建造物のミニチュアか、レプリカが置いてあるのかな」と思っていたが、意外にもホンモノをほぼ原型通りに移築・復元している。

 東、西、センターの3つのゾーンがあり、センターゾーンでは「高橋是清邸」、西ゾーンでは「前川國男邸」「田園調布の家(大川邸)」「小出邸」「三井八郎右衛門邸」などがそれぞれ興味深かった。大正・昭和のモダン建築も建物の全体容量のわりにはキッチンが意外と狭かったり、三井邸は財閥三井本家の偉容がこれみよがしで、「さすが越後屋よのぉ〜」と思ったり……。

f:id:taa-chan:20170503105024j:plain

 わけても興味を惹いたのが、東ゾーンの看板建築群だ。「村上精華堂」は池之端にあった小間物屋で、復元されているのは、関東大震災後に建てられ、戦後も店舗として使われていた建物。イオニア式のオーダー(柱・梁の形、寸法を基準にした構成様式)を、しかも多層に積み上げている。近代建築レストラン散歩 ●村上精華堂(江戸東京たてもの園)によれば、柱も柱頭も石造ではなく型枠にモルタルなどを流し込んで作ったものだという。

 建築学的には素人デザインかもしれないが、そのファサードは端正な美しさを宿している。それが雨上がりの武蔵野の空に映える様子は、神々しいまでであった。建物があった池之端2丁目の跡地はいま「日増屋」という中華料理店になっているらしい。

 もう一つ「丸二商店」は昭和初期に神田神保町にあった荒物屋。大妻女子大のライフデザイン学科の学生による解説では、

銅板の貼り方に5通りあり、しかもその文様は、江戸小紋のパターンであるらしいです。 「亀甲」「杉綾目」「青海波」「網代」「一文字」となっていたみたいです。 側面外壁は押し縁下見板張りで、これは和風長屋の代表的な構造でした。

 とのこと。細部がまた見事なんだわ。

f:id:taa-chan:20170503105013j:plain

//トップに戻るボタンの設定
//トップに戻るレンジの設定